【ベビー講座⑥】子育てのイライラを解決!寝る前の10分で心と身体を整える方法

時計2023.06.26
ダミー画像

対象講座:体軸ベビー講座 

キーワード:子育て イライラ 月間検索数 1900 最低ドメインパワー19 

構成:

  子育てでイライラする原因は

  子育てでイライラして怒鳴ってしまうと子どもにどんな影響がある?

  イライラしないための解決方法

   ▶︎趣味をするとかスイーツを食べるなど心理的な解決策が多い 

 

差別化:体軸セラピー

    心理的な解決策ではなく身体的な面からアプローチ

     赤ちゃんもパパ・ママも幸せになる 

 

子育てでのイライラを解消するために、寝る前の10分で心と身体を整える方法を紹介。子育てのストレスを一時的に発散する方法ではなく、パパ・ママの心と身体の状態を改善することが重要。具体的な体操も紹介されており、数週間の実践で変化を感じることができる。子育てを楽しみ、赤ちゃんの成長にも良い影響を与えるために、ぜひ取り組んでみよう。

 

                                子育てのイライラを解決!寝る前の10分で心と身体を整える方法

 

この記事を読んでいるあなたは 

 ・子育てでイライラする事が多く、つい怒鳴ってしまう自分をどうにかしたい 

 ・子育てで時間がなく、常にイライラしている心を落ち着かせたい 

 ・子育てでイライラせず、気持ちにゆとりを持って子育てをもっと楽しみたい

 

と思っていませんか?

 

イライラしてしまうのは子育てしているパパ・ママみんなが共通して感じていることだと思います。

 

子育てのイライラによるストレスを発散するために、睡眠をとる、趣味を行う、気分転換するなどで一時的に発散できてもすぐにまたイライラしてしまいますよね。

 

もちろん睡眠をとったり、ストレス発散のために運動や趣味を行ったり、パートナーとのコミュニケーションをとったりする事も大切です。

 

しかし、今回の記事ではそのような一時的な解決方法の内容ではなく、イライラを根本から改善するために最も重要と考える「パパ・ママの心と身体のあり方(状態)」について解説します。

 

結論をいうと「パパとママの心と身体にゆとりがある状態」になることです。

 

とはいっても「そんなことはわかっているけど忙しくてそんな余裕がないよ」という声が聞こえてきそうです。安心してください。もちろんわかっています。

 

今回の記事では子育てによるイライラを根本から解決するのに大切なことを話します。さらに、私も実践している心と身体を整える体操を紹介します。

 

忙しい子育て中のパパ・ママにも、寝る前や朝起きた時のほんの10分程度で簡単に行う事ができる体操です。数週間続ける事で少しずつ変化を感じる事ができるようになります。

 

最後まで読んでいただくことでイライラの根本のところを理解でき、最後に紹介する身体の状態を最適化する体操を実践することでパパ・ママの状態が改善するだけでなく赤ちゃんの成長に対してもよくなります。

 

ぜひ実践し、パパ・ママの心と身体にゆとりができ、「子育てが楽しい、幸せ」と少しでも多く感じられるよう一緒に頑張りましょう。

 

目次 

1.子育てでイライラする原因 

2.子育てのイライラを根本から解決するために大切なこと 

3.子育てのイライラを解決する方法|パパ・ママの心と身体を整える 

 

1.子育てでイライラする原因

 

子育てでイライラする原因には次のような項目があります。

 

① 睡眠不足:

子育てに忙しく、十分な睡眠をとることができずイライラしてしまう

 

② 子どもの行動:

子どもは、親が期待する行動をしないことがあり、やんちゃで、好き嫌いが激しいため、それがイライラの原因となることがある

 

③ パートナーとの意見の不一致:

子育てに対するパートナーとの考え方が異なる場合、イライラすることがある

 

④家事や仕事との両立:

子育てと家事や仕事の両立は、非常に忙しく、時間の使い方にストレスを感じ、イライラすることがある

 

⑤人間関係:

子育てにおいて、家族や友人との人間関係も重要ですが、一方で人間関係にストレスを感じ、イライラすることがある

 

どれも思い当たることばかりですよね?

 

子育ては思い通りにならず、時間がかかり、忙しい中で心と身体にゆとりがなくなり、イライラしてしまいます。

 

2.子育てによるイライラを根本から解決するために

 

人と人は互いに影響しあって生きています。プラスの影響もあればマイナスの影響もあります。また、大人は子どもに影響を及ぼし、子どもは大人に影響を与えます。

 

このようなことは脳科学的にミラーニューロンの働きによると解明されており、性格や運動、勉強面でも同じような現象が起こります。

 

当然子育ての中で子どもが泣いたり、機嫌が悪いと親もマイナスの影響を受けます。これによりイライラしてしまうのは当然です。

 

であれば、親がイライラしていると子どももイライラしてしまいます。

 

ここが非常に大切な話になります。

 

つまり、親の心と身体にゆとりがあると子どもの機嫌もよくなりやすく、また、思い通りにならないことでも受け入れる事ができるようになります。

 

そしてパパ・ママが心と身体にゆとりがある状態で子育てをすることで、子どもも心と身体が十分に成長します。

 

この「心と身体にゆとりがある状態」にパパ・ママがなる必要があります。

 

そこで、子育てで忙しくてそんな暇ないよというあなたに、寝る前や朝起きた時のほんの10分程度で簡単に行う事ができる体操を紹介します。

 

この体操を数週間毎日続ける事で、少しずつ心と身体に余裕を感じる事ができるようになります。

 

余裕が出てくると客観的に子育てを見る事ができるようになり、さまざまな感情をコントロールできるようになります。

 

ぜひ実践してみてください。

 

3.子育てのイライラをコントロールする方法|パパ・ママの心と身体を整える

 

ではパパ・ママが朝や寝る前の10分程度で簡単に実践できる心と身体を整える体操を紹介します。

 

ここで紹介する体操は株式会社やまちゃんの代表である山崎氏が体軸理論を基に独自に開発した体軸セラピー®︎に取り入れられている全く新しい体操です。

 

体軸理論とは、「身体の感覚が整うことによって身体に軸が形成され、インナーマッスルが効果的に働きやすくなり、身体の土台となる正しい身体の使い方ができるようになる」という理論です。

 

この体操をすることで身体の感覚が整い、それによって身体の緊張(力み)が和らぎ、自律神経や脳までも緊張が和らぐことでイライラが解消されていきます。

 

今回はそれらの体操の中で、脳の緊張を和らげる体操を紹介します。

 

まず体操を始める前に、現状の心と身体の状態を次の方法でチェックしましょう。

 

 

どうでしたか?青い球は浮かびましたか?

ほとんどの方が赤い球や何も浮かばなかったのではありませんか?

 

赤色は興奮している(イライラしている)状態であり、青色は脳が緩和している(リラックスしている)状態を表しています。

 

赤い球や何も浮かばなかった場合、脳が緊張(イライラ)しており、その状態ではリラックスしようと思ってもできません。

 

つまり、心と身体にゆとりがない状態を表しています。

 

イライラしていた方は次の5つの体操で心と身体を整えてみましょう

 

・頭アクション

・首アクション

・わきアクション

・みぞおちアクション

・呼吸アクション 

 

・頭アクション

 

 

・首アクション

 

・脇アクション

・みぞおちアクション

・呼吸アクション

 

最後にもう一度、最初に行った方法で心と身体の状態をチェックしてみましょう!

 

最初に行った時と比べて青い球が浮かびやすくなっていませんか?

全身が何か暖かいものにつつまれている感覚がしませんか?

 

このような状態が心と身体がリラックスできている状態になります。

 

実際に行うタイミングとしてはイライラしている時でも効果はありますが、イライラしていない時でも継続して寝る前や朝に続けることで、心と身体にゆとりができイライラしにくくなります。

 

個人差はありますが、数週間程度続けることで効果を実感できると思います。

子育てで忙しいですが、10分程度で実施できる体操ですので、ぜひ数週間行ってみてください。 

 

4.まとめ

 

子育てのイライラを解決するために心と身体を整える方法を解説しました。

 

・子育てでイライラする根本の要因はパパとママの心と身体に余裕がない事

 

・子育てのイライラをコントロールするためには趣味や運動をするなど一時的な解決方法ではなく、パパ、ママの身体の状態を整える必要がある

 

・子育てのイライラをコントロールするために寝る前に10分、身体の感覚を整える体操を行う事が効果的である

 

以上になります。

 

子育てでのイライラが軽減し、少しでも子育ての楽しさ、幸せな感情が多くなるように願っています。

 

今回の記事を読んで、体軸セラピー®︎のことをもっと詳しく知りたいと思われた方は、子どもの身体づくりの専門家が実施している体軸コンディショニングスクール認定の「体軸ベビー講師養成講座」の受講をおすすめします。

 

この講座は今回お伝えした体軸セラピー®︎という手法を習得し、子育てに悩む全ての方の救世主になる体軸ベビー講師の資格認定者を養成する講座です。3日間で取得でき、オンラインでも受講可能です。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

こちらもおすすめ